酒とサッカーと・・・

2025年6月、gooブログからの引っ越しです。旅行と車の整備記録を更新しています。

2009-01-01から1年間の記事一覧

淀屋橋オドナ

しばらく来ていなかった淀屋橋。 ODONAという立派な商業ビルが建っていた。 店の周りは年末年始のイルミネーションが綺麗に飾られている。 雑然とした大阪も夜見ると美しく見える。 近くで飲んでユニゾ淀屋橋で一泊。 明日はなんばで騒々しい大阪を楽し…

保安検査って強化された?

帰省するので佐賀空港へ。 預け入れのキャリーバッグが、保安検査場で引っ掛かった。 三回、X線カメラを通されて、検品テーブルへ移された。 ライターが四つ入ってます。 パンツまで探られたけど、四つも紛れ込むはずない。 やっと、バッグのサイドポケット…

山形の酒、十四代

接待のご相伴で旨い酒が飲めた。最初は十四代「大吟醸」双虹。続いて十四代「純米大吟醸」龍泉と十四代「純米大吟醸」龍月いずれも山形の高木酒造の日本酒だ。どれも限定販売ということで入手困難らしい。3本とも、その場で封を切って最初の一杯をご馳走に…

おとはの子、おとめ

柴犬いじり第5回目。いってきました柴犬の里。今回、散歩にお付き合い頂いたのは、名犬「おとは」の血を継ぐ「おとめ」。おとは、おと、おとめ・・と来ましたが、やはりどこか気品が漂う雰囲気。このおとめ、見た目はりりしいが実は気弱なヤツで、いまだ散…

勝ち点が全て

アンリの「神の手」アシスト。この結果、フランスはアイルランドを下しW杯の出場権を得た。騒動の中、サルコジ大統領がアイルランドの首相に謝罪したそうだが、マスコミでも、アンリ自身のモラルだとか、審判のレベルがどうたらこうたらと紙面をにぎわす事…

抽選会のボールには温度差があるそうで

開催国特権だったはずのA組。今回は、南アフリカ、メキシコ、ウルグアイに加え、フランスが入ってしまった。W杯史上、開催国が予選リーグを突破できなかったことは無く、必ずと言っていいほど優遇された組み合わせになるのだが、どうにも今回はボールの冷…

パケット通信2009年11月

2009年11月 FOMAパケット通信は、約109万パケットでした。 パケホーダイダブル定額料4,200円。1パケット0.21円で計算するなら、229,534円。 やっぱり、ドライブでのゼンリンナビが中心かなぁ。 PCでゼンリンマップから検索し、その位置情報を携帯連携…

ピクニカ共和国

行って来ましたピクニカ共和国。福岡県飯塚市、八木山の山中にある個人?動物園。ラインアップは、ひよこから亀、イグアナまで色々取り揃えたというか、いつの間にやら集まってしまいましたスイマセン、というような動物園だ。B級レジャーランド代表戦なら…

もはやここは山岳信仰なのかも・・・

福岡県郊外の山腹に位置する「茶房 わらび野」。ちょっとこじゃれた情報誌や、カフェ系ブログで絶賛されるレストランだ。福岡インターチェンジから若杉山方面へ対向も困難な山道をのぼること20分。道に迷ったのか?と思えるほど上り詰めた先、突如現れる美…

行ってきました柴犬いじり第4回

またまた行って来ました柴犬いじり。南阿蘇の風力発電を眺めながら俵山を通り抜け、高森の一角に位置する「柴犬の里」前回の「まりな」に引き続き、今回お相手頂いたのは「おとは」の子供「おと」親の「おとは」と同じく、のんびりした雰囲気だが、動くもの…

水を補給に萱瀬ダムへ

長崎県大村市と佐賀県鹿島市にまたがる多良岳。その下を貫く平谷黒木トンネルの東に位置する平谷温泉まで水汲みに行って来ました。秋、紅葉が深まる中、国道444号をドライブ。(444と「し」が「あわさる」ので「しあわせ」街道と呼ぶらしい)水を汲んだ…

パケット通信2009年10月

2009年10月 FOMAパケット通信は、約71万パケットでした。 パケホーダイダブル定額料4,200円。1パケット0.21円で計算するなら、150,018円。「SH-04Aでmobile2PC」はほとんど利用せず、ゼンリンナビとyoutube再生が主な利用でした。ドライブでのナビ、あと…

バルーン大会が始まった

2009 SAGA INTER NATIONAL BALLONN FIESTAバルーン大会が始まった。会場となる嘉瀬川河川敷には世界中からプロの熱気球乗りが集まる。通勤途上にあるので、今朝の出発風景を橋の上から撮ってみた。車から一瞬の間隙を狙って撮影したので写真的にはイマイチだ…

やるせない気持ち

会社の社員が死んだ。休日にバイクで事故を起こしたそうだ。一週間、意識不明のまま戦ったが2009年10月24日早朝に亡くなった。まだ30歳になったばかりか。しかも結婚して1年ほどだ。お通夜と葬式、出棺まで見送ったが、若い人の葬式ほど悲しいも…

ビール汲み放題だったら

コスモス1000万本。キリンビアパーク福岡へ行って来た。朝倉市にあるキリンビアパークは、ビール工場を一般開放している。昔、麦畑だったところにコスモスを一面に植えて観光名所となった。久々に渋滞に並びようやく駐車場へ入れる。敷地の半分がコスモ…

いまからJALマイレージを溜める人

経営悪化に伴い、年内中にも2000億円の緊急融資が必要となったJAL。前原大臣に詰め寄られても、緊急融資どころか債権放棄も認めない銀行団。JALが不採算路線を中心とした大幅な減便や、場合によっては国際線撤退までありうる危機的状況を迎えるな…

都会がいいところもある

10月体育の日、うちの会社では、年末年始やGWを除くと唯一の祝日休で3連休となる。とりたてて用事は無いのだが、たまに都会の空気を吸いに行こうと福岡へ向かった。 まずは天神コアなどショッピングゾーンで妻のお買い物。女の買い物が長いのには諦めて…

鷹島肥前大橋からモンゴル村へ

佐賀県から長崎県に架かる橋、鷹島肥前大橋。唐津を通り玄海町へと抜けると、肥前の先、鷹島がある。2009年の春、この鷹島と佐賀県をつなぐ大橋が開通した。磯釣りに訪れる人しか居なかった島は一気に観光地化を進める。島へ渡り更に10分ほど車を走ら…

パケット通信2009年09月

2009年9月 FOMAパケット通信は、約95万パケットでした。 パケホーダイダブル定額料4,200円。1パケット0.21円で計算するなら、199,014円。パケットは主にmobile2PCとゼンリンナビによるもの。十分もとは取れているが、通話料は繰越分すら使いきれない。た…

水汲みにかかるコスト

筑紫野インターチェンジ近くにある「天水」私は水に金を払うなんて・・・という世代だが、嫁はこだわる。以前はディスカウントショップでペットボトルをダース買いしていたが、近くにある煎餅屋さん「もち吉」の販売水を購入するようになっていた。この「も…

サービスエリアにドッグラン誕生

佐賀大和、金立(きんりゅう)サービスエリアにドッグランができたという。全国的にも珍しい、外部からも徒歩で入場できるサービスエリアである。長崎自動車道の佐賀大和インターの西にある。早速行ってきた。隣接する一般駐車場に止め、徒歩でウェルカムゲ…

阪神淡路大震災の記録

1995年1月17日朝、阪神淡路大震災、震度7の直撃。寝ていた私はベッドごとゆすられて、転げ落ちるのを耐える事で精一杯でした。幸いにして家族に大きな怪我は無かったのですが、当時住んでいた実家周辺でも大きな被害が発生しました。その頃、撮影し…

2009年石垣島のまとめ

●旅行日 2009年8月12日~16日 4泊5日天候 朝夕曇るが、日中は、晴れ・晴れ・晴れ・晴れのドピーカンだった。●往復航空便+1泊は、ANA旅達を利用。大人一人59,800円x2人。福岡空港発 石垣島直行便 ANA559便・560便。楽天トラベルANA楽パックでも予約状況…

パケット通信2009年08月

2009年8月 FOMAパケット通信は、約95万パケットでした。 パケホーダイダブル定額料4,200円。1パケット0.21円で計算するなら、199,007円。 沖縄旅行中は、SH-04Aからのブログ更新、あとゼンリン地図参照。これで対前月比300%越えでした。レンタカーはナビ…

西表島遠征 ピュアマリンクラブ

石垣島4日目はピュアマリンクラブ(PMC)を利用した。昨年訪れた際に初めてツアーなるものに参加したのだが、この時に連れて行ってもらった竹富島浅場ポイントへ、ぜひ再訪したいと思ったからだ。レンタカーの返却や最終日チェックインを都合して、なん…

石垣島 米原海岸

石垣島でシュノーケリング。定番なのが米原海岸。ほんとは「遊泳禁止」なのだが、あまりに有名になりすぎてシーズン中は監視員を配置し、事実上の遊泳場所になっている。昨年訪れた際には、米原海岸の西側に位置する駐車場へ止めたのだが、今回は東側、キャ…

石垣島 御神崎の珊瑚

誰も居ない海岸に立ち水平線を見渡すと、先にはダイビングボートが見える。波が比較的おだやかで、海岸線まで近づける水路がある為、体験ダイビングやシュノーケルツアーでやってくる小型船が数隻係留している。空撮映像でいうとE5あたりに水路の一番先頭…

石垣島 御神崎東へ降りてみる

石垣島の西部に位置する御神崎。うがんざき、おがんざき、と呼ばれ「御願崎」とも表記される。岬の先端に建つ灯台は、夕日を眺めるスポットとして訪れる観光客も多いのだが、岬の西側と東側に位置する海岸線は、知る人ぞ知る穴場ビーチである。石垣島なら米…

お土産は海ぶどう

海ぶどうが好きだ。プチプチとした食感とほどよい塩味。和名クビレツタという海草である。たまに通販や産直展で買うほか、沖縄旅行の際にはお土産として必ず持ち帰る。サラダによし、パスタによし、海ぶどうは我が家にとってかかせない食材のひとつだ。お土…

野底海岸

石垣島北部、西側を見渡せる野底海岸。泳ぐには少し浅ずぎる野底海岸だが、朝一番の散歩には最適。その野底海岸の間際に建つビーチヴィレッジ野底が今回の宿泊先である。1棟2部屋からなるコテージが2棟建ち、合計4部屋。2008年オープンからまだ間も…